母乳育児と比べてどうしてもお金がかかる「完全ミルク育児」。
ミルク缶は重くて、赤ちゃんと一緒に買い物に行くのは本当に大変ですよね。
完ミで必要なのはミルクだけでなく、毎日使うおむつもかさばって荷物になります。
車がある我が家ですらミルクとおむつを買いに行くのは本当に大変だったので、車がないワンオペのママには大仕事ではないでしょうか。
「買いに行く手間を省く」と「お得」、どちらも叶えられるのがAmazonファミリーです!
この記事では、
- Amazonファミリーとはどんなものなのか?
- どうすればお得にミルクやおむつが買えるのか?
- 実際使ってみて感じたメリットやデメリット
- ミルクやおむつ以外のお得なサービス
以上を紹介します!
目次
Amazonファミリーとは?
Amazonファミリーとは、粉ミルクやおむつなど子育てに欠かせないものをお得に購入できるサービスです。
Amazonに登録し、子どもの生年月日などを入力すれば無料で利用できます!
粉ミルクが500円off、おむつが20%offなど、常時何かしらのお得なクーポンが配信されているので、子育て世代には入って損はありません。
無料でもかなりお得ですが、Amazonプライム会員なら、おむつやおしりふきが常に15%offで購入できるのでもっとお得!
子ども3人連れてミルクとおむつを買いに行く必要がなくなって、本当に助かった!
第一子のときから知りたかったです。
Amazonファミリーは無料ですが、プライム会員は有料です。
・プライム会員費…月間プラン500円(税込)、4,900円(税込)
プライム会員になることで、おむつとおしりふきがいつでも15%offで購入できるようになります!
子育て消耗品がお得に買えるAmazonファミリーの「定期おトク便」とは?
Amazonファミリーでお得に子育て消耗品を購入できますが、プライム会員になるとさらにお得!
定期おトク便に指定することで、常に15%offでおむつとおしりふきが買えます。
Amazonが指定した商品を定期的に買うことで、通常価格よりお得に購入できます。
例えば…
- マミーポコパンツLサイズ168枚の通常価格は3,529円
- 定期おトク便にすると3,000円(2020年8月現在の情報)
配送頻度は、1ヵ月・2ヵ月・3ヵ月・4ヵ月・5ヵ月・6ヵ月から選べて、変更も簡単。
「定期おトク便指定にしたけど合わなかったな」という場合は、1回利用でキャンセルもできます。
定期おトク便自体はプライム会員じゃなくても利用できるサービスですが、おむつとおしりふきがいつでも15%offになるのは「プライム会員+Amazonファミリー」のみ!
特におむつは定期的に配送してくれると、ストック切れの心配がないので楽ですよね!
<<Amazonプライムの無料体験をしてみる>>
Amazonファミリーを使って感じたメリットは?
Amazonファミリー利用歴3年の私が感じたメリットを紹介します。
最初は年会費が痛いと思いましたが、実際使ったら年会費をらくらく回収できました!
ミルクやおむつが他の店舗より安いことが多い
粉ミルクやおむつが安定して安いのが、Amazonのメリットです。
Amazonファミリーを使う前は、いろんなドラックストア・西松屋・アカチャンホンポなど、一番安い店を常に探していました。
セールやポイントアップでお得な店はありますが、価格は変動するのでだんだんとチラシを見ることすらストレスに。
Amazonファミリーは当時どの店よりもお得で、1円でも安い店を足で探すことから解放されました!
比較的、価格が安定しているので、Amazon定期おトク便で買っておけば間違いないと思っています!
子どもを連れての買い出しに行かなくていい
子どもと一緒の買い物が大変なのは、育児のあるあるですよね。
子どもを抱っこしてたくさん買い物をすると、腕が痛くて痛くて大変、なんて経験するママはたくさんいるのではないでしょうか?
家まで配送してくれるAmazonファミリーなら、苦労して買い出しに行く手間が省けますし、重い荷物を運ばなくて済むので、小さな子どもを育てるママの味方です。
定期おトク便とプライム会員なら送料が無料
Amazonでは、一般会員の送料は購入額2,000円以上で無料になり、2,000円以下だと350円と有料です。
しかし、定期おトク便とAmazonプライム会員なら購入額は関係なく送料無料!
プライムビデオが最高
プライムビデオはAmazonプライム会員の特典になりますが、これだけで年会費が回収できるくらいたくさんの作品を見ることができるサービスです。
- アニメ
- 映画
- ドラマ
子どもが好きなアニメがたくさんあり、「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」「妖怪ウォッチ」など、親子で楽しんでいます。
また別料金になりますが、単発でのレンタルも可能で、「アナと雪の女王2」をレンタルしました。
新作で人気の映画はレンタルショップでは順番待ちが多々あり、なかなか自分のタイミングで借りられないことがありますが、プライムビデオなどのサブスクではワンクリック!
レンタル中は見放題だし、返却が自動なので返しに行く手間が省けます。
Amazonファミリーのぶっちゃけデメリットはある?
メリットばかりでなくデメリットもあるので、利用する前にデメリットを把握しておくと「こんなはずじゃなかった」を回避できます。
私が利用して感じたデメリットを紹介しますので、参考にしてください!
会費がかかる
Amazonファミリーのみは無料ですが、プライム会員になると会費が必要です。
- 月間…500円(税込)
- 年間…4,900円(税込)
おむつとおしりふきが15%offになるので、Amazonファミリーと合わせてプライム会員になった方も多いのではないでしょうか?
会費が必要なのは、最初とまどいますよね。
でも年会費は、プライム会員の特典で回収ができます。
先ほど例に出したマミーポコパンツで比較すると
- マミーポコパンツLサイズ168枚の通常価格は3,529円
- 定期おトク便にすると3,000円(2020年8月現在の情報)
毎月購入すると、529円×12ヵ月=6,348円。6,348円-4,900円(年会費)=1,448円お得
次はプライムビデオで比較してみます。
- 映画を月4本見る・近所のレンタルショップがDVD4本1,000円と仮定して、12ヵ月だと12,000円
- プライムビデオでは見放題なので、12,000円-4,900円(年会費)=7,100円お得!(赤文字)
年会費は一見デメリットに見えますが、会費以上にお得です。
定期おトク便はすぐに来ない
お得な「定期おトク便」ですが、注文してもすぐ来ないので注意が必要です。
Amazonは基本的に、注文するとお急ぎ便や日付指定ができるのですが、定期おトク便はできません。
定期おトク便で注文はしたけれど、すぐ欲しかったので来る前に近くのドラックストアで買いました。
注文するときは、配送日が決まっているので確認必須です!
定期おトク便の変更を忘れやすい
私のように忘れっぽい方は、定期おトク便の変更を忘れやすいので注意です!
おむつの場合、赤ちゃんのうちはサイズ変更が頻繁なので、「定期おトク便で来た時にはサイズアウトしていた」なんてトラブルがあります。
定期おトク便で購入したら、すぐにストップしておくとサイズアウトのおむつの購入を防げます。
またトイトレではおむつの使用頻度が減ってくるので、毎月おむつがくるとストックばかりが溜まってしまいます。
定期おトク便をすぐストップするか、配送を先延ばしにする対応をしておくのがおすすめです。
まとめ
Amazonファミリーは、無料で利用できる子育て世代には心強いサービスです。
粉ミルクやおむつのクーポンが常時配信されているので、めちゃめちゃお得!
有料のAmazonプライム会員になると、さらにおむつとおしりふきが常に15%offになるので、年会費を簡単に回収できます。
プライム会員とAmazonファミリーを3年使って感じたメリットとデメリットを解説しましたが、使いこなせばデメリットは解消可能。
Amazonファミリーを使えば、子ども連れの大荷物の買い物から解放されますよ!