主婦の私がクラウドソーシングを始めた訳、でも書いたのですが、私が実際におこなった仕事をもう少し詳しく書きます。
・始めることにデメリットはないけど、どんな仕事があるのか
・そもそもネットで仕事なんて怖い・未経験だけどできるの?
・そんな簡単に稼げないんでしょ?
等々、疑問や不安は尽きないと思います。
ライター歴1年の私も、今だに案件を探すときは慎重になりますし、悪質なクライアントではないか?と目を凝らしています。
そんな私の1年のライター経験、ぜひ参考にしてみてください。
目次
クラウドソーシングに登録!それで、何をどうすればいいの?
最初に登録したのはクラウドワークス
クラウドワークスに登録した理由は、最初に読んだブログの主が紹介していたのがクラウドワークスだったからです。
(もう誰だかわからないし、更新もストップしていました)
その後いろいろ調べるうちランサーズにも出会い、登録したのは半年後くらいです。
登録はあっさりできたものの、何をどうしたらいいかさっぱりわからない。
ライターもエンジニアもデザインもできるとは思えない。
ふと思いついたのが「文字起こし」、ヒルナンデスで文字起こしの仕事を紹介していたのがきっかけです。
しかし調べると、当然ながらタイピング技術、録音した音の再生・停止・戻るが便利なソフト、などが出てきて速攻挫折。
新着案件を眺めるだけの無意味は日々が続きます。
どの案件をやればいいのか?とりあえずアンケートをした
今でこそライターの仕事をしている私ですが、最初は1件1円のアンケートに答えていました。
100件答えたら100円ですが、そんながんばれるわけありません。
クラウドソーシングのアンケートは、広告が重く次が出てくるのがすごく遅いんです。
間違えて広告をクリックすることも多いし、アンケート1つに10分以上かかることも。
アンケートだけなら、楽天などのアンケートのほうが簡単だし、2ポイント返ってくるなら楽天が勝ち。
すぐにやめました。
長期案件のプロジェクトに手を出すことはできないビビりだったので、ひとまず2桁以上の報酬を得られる単発のタスク案件に(個人的には)ステップアップしました。
ランサーズのタスクを紹介した記事はこちら

画像文字起こしの案件に手を出す
音でなく画像を見て打ち込むなら特別なソフトがなくてもできそう、とやってみました。
挫折とか言いながら諦めきれてなかったですね。
確かに簡単な作業でしたが、文字数が途方もなく多く、作業した時間は5時間以上。時給にして約150円、文字単価は0.01円。
(ライターの文字単価とは比べる土俵が違いますが)
とにかく目が疲れ、肩こりを再発し、2日間ほどパソコンを開けませんでした。
初心者歓迎!と書いてある300字ほどのライティング案件に挑戦
簡単な体験談や最近読んだ本の感想など、約300文字で50円前後のものを狙うようになりました。
しかし簡単でちょっと報酬が上がったためか、競争倍率が高かったです。
狙ってもクライアントが決めた人数(案件によって数件〜100件など様々)に達していると、案件を見つけても作業には進めません。
案件の取り合いに負けることも多く、正直疲れてしまいました。
ようやくプロジェクト案件への挑戦が始まった!
たくさん挑戦して、落ちたり契約に進んだりした
100文字単位のタスクを経験したので、ライターならできるかもしれないと思い始めました。
プロジェクトの長期案件に受かれば、案件を探す手間が減るし、固定収入も見込めます。
長期契約に進める可能性がある案件のトライアルに挑戦するようになりました。
提案した一部の案件を紹介します。
・クレジットカード記事
・子育てメディアの記事
・人間関係記事(ママ友や恋愛系)
・お出かけスポット紹介記事
子育てなど、経験を生かせる案件は書きやすいですが、それ以上に重視したのは「初心者歓迎」とあるもの。
何も知らない初心者なので、歓迎と書いてあるとハードルはとても低く感じました。
トライアルで落ちた案件も、通って契約した案件もありましたが、どれも文字単価は0.5円以下。
収入は多くて月15000円ほどでした。
文字単価は安かったですが、厳格なルールがあったクライアントもあり、Webライティングの基本を教えてもらえたと思っています。
とても勉強になりました。
最初は記事の書き方になれず、3000文字が果てしないものに見えましたが、だんだんと慣れてきました。
2018年の後半は、1日1時間やるかやらないかで、月10000円くらいの報酬を得ていました。
トライアルでも報酬がでるものを選ぶ
案件を選ぶときは、必ずトライアルから報酬がしっかり出るものを選びましょう。
- 本採用で、トライアル報酬払います。落ちた場合払いません。
- トライアルは無報酬です。
こんな案件はスルーしていました。
中には本採用するつもりなく、無料で記事を手に入れるクライアントも紛れているとのことなので注意しましょう。
初心者であるからといって、安売りする必要はありません。
記事作成には時間かかります、無報酬は時間を奪う行為です!
フェードアウトはダメ
例え報酬が安くても、自分で決めて始めた仕事です。最後までしっかりやり取りすることが大切。
突然音信不通になり、フェードアウトは印象最悪です。
クライアントから悪い評価を付けられても文句は言えません。
私もせっかく契約してもらったクライアントでしたが、文字単価が安かったり書くのが苦痛になったりしたら、契約終了してもらったこともあります。
例え辞める場合でも、連絡は必ずするのがマナーです。
クラウドワークスとランサーズ、どっちがいいとかはない
最初クラウドワークス、次にランサーズに登録したせいか、クラウドワークスばかりで仕事をしていました。
報酬の振り込みには手数料がかかるし、報酬額が少ないので1つに集中したほうがいいかなと思っていたんです。
報酬が少ないからこそ思ったことかもしれません。
でもどちらがいい、というのは「ない」というのが私の感想です。
日によって案件は違うし、クラウドワークス・ランサーズ両方で募集している案件もあります。
案件チェックはどちらも行なっておくのがベター。
アンテナは立てておくに越したことはありません。
本格的にライターをするため、やったことと変わったこと
プロフィールの充実を100%に近づける
ブログの立ち上げと共に、本格的にライターをすると決めました。
今まで怖くてできなかった、文字単価1円以上の案件に提案しています。
それ以下は提案しないことにしました。
まずしたことは、クラウドワークス・ランサーズ共にプロフィールの充実。
今までのプロフィールは、
よろしくお願いします。
これではクライアントは頼みたいと思いませんよね。
現在はキャッチフレーズは下記です。
現在の本文を抜粋してご紹介します。
ライター歴1年
小2、年長、年少の男の子3人の子育てをしながら、ライター業をしています。
●執筆可能ジャンル●
出産・育児/ライフスタイル/収納/ネットショッピング/携帯電話/クレジットカード/ポイントカード活用/節約/100均アイテム紹介
以上の執筆が可能です。
・子育てメディアでのお役立ち情報記事
・トランクルーム会社のオウンドメディアでの、収納系記事
代表的な実績です。
ママならではの視点で丁寧な記事を、期日前に納品します。
●経歴・経験●
医療事務を学び、総合病院での受付業務担当。レセプト知識あり
現在Wordpressでブログ運営中
以下略
まず使いがちな「初心者」「駆け出し」などの文言は消しました。
保険をかけて安心しているのは自分で、クライアントからすればマイナスです。
それから、今まで50%以下だったプロフィール充実度を、クラウドワークス100%、ランサーズ85%まで上げました。
プロフィール記事もずっとこのままではなく、随時修正していきます。
またクライアントからの信頼を得るために、本人確認書類を提出しました。
スマホで免許証を撮影し、クラウドワークス・ランサーズどちらにも提出。
簡単なのでぜひやりましょう!
ブログを実績として使う
ずっと無記名記事の作成だったので、新しいクライアントに実績として提示できないと感じていました。
でも執筆経験があるのは本当なので、
・無記名でも記事執筆は経験あり
・どんな記事を書いたか伝える
・ブログを実績に使う
最初から実績がある人はいません。実績を作るために提案しているんです。
そして今の私にはブログがあります。
ブログは立派な実績になると、私の先生の1人であるじょりちゃんが教えてくれました。
だから案件に提案するときも、ブログを参考してほしいと伝え、貼り付けました。
プロフィール画像をココナラで依頼して統一する
今まではプロフィール画像は特にこだわらず、フリー画像を使っていました。
しかし誰かと被る可能性があるし、個性がありません。
ツイッターなどのSNSは、名前よりアイコンで覚えていることはないですか?
改めて考えると、私はアイコンで記憶しているとこが多かったんです。
そこで、ココナラで似顔絵風のアイコン製作を依頼し作ってもらいました!

アイコンと共に名前も覚えてもらいたいと思い、イラストに名前も入れてもらいました。
吹き出しでも使わせてもらっています!
クラウドワークス、ランサーズ、ツイッター、ブログ、色々な場面で使い、このアイコンを見ただけで「いちの」とわかってもらいたいと思っています。
ココナラレビュー記事はこちら

文字単価1円以上の案件に提案。1円以下は提案しない
文字単価が高い案件に提案するのは勇気が必要です。
私は、いくらライター歴が1年と言っても無記名案件で実績とは言えず、実績が示せないと思っていました。
けど最初はみんなそう、実績を作るために提案してるんだ!と自分を奮い立たせました。
今月初めて1.5円の案件に提案し、無事トライアル通過することができました!
数件提案し、落ちてしまったものもありがっくりしましたが、めげずに他の案件に提案を続けています。
これからの目標をタスク化し、1つ1つクリアしていく
今年の目標は、ライターとブログで月商10万稼ぐことです。
言ってしまった。
稼いでいる人が多く目につく中、高い目標とは言えないかもしれません。
でも私にとってはとても高い目標なのです。
言ったからには行動しなければなりません。だから目標を言うのが怖かったのですが、逃げ道を断つため言いました。
そのために地道にやっていくこととして、
・ライターの長期案件獲得のため、毎日案件を確認し、とにかく提案する。
・週2はブログ更新するようにがんばる。
・獲得した案件はしっかり書き、早く納品する。
以上を1ヶ月やることが、タスク化した目標です。
長期案件をゲットしたら、またやることが変わると思います。
ブログの目標は、10記事前後貯まったらGoogleアドセンスに申請すること。
※アドセンス受かりました!合格記事は↓

亀の歩みのライター経験でしたが、私の経験がこれからクラウドソーシングを始める人の参考になればいいなと思います。
これからクラウドソーシングを始める方、私もがんばってるので、がんばりましょう!
\2019年上半期のライター実績を書きました!/
