子ども3人(7歳・6歳・3歳)と、パパ・ママ・ばぁばの6人で、埼玉県こども動物自然公園に遊びに行ってきました!
動物はもちろん、自然・アスレチックが楽しめるスポットだったので、動物との触れ合いプラスαを求める人にぴったりです。
この記事では、家族で遊びに行くのにおすすめ!埼玉県こども動物自然公園の魅力についてご紹介していきます。
目次
埼玉県こども動物自然公園の魅力4選
埼玉県こども動物自然公園に行って、肌で感じた魅力4つをご紹介します!
動物が近い!体験コーナーも豊富
埼玉県こども動物自然公園は、動物をとっても身近で見ることができます!
キリン!

カンガルー!

カピパラ!

触れ合える動物もたくさんいて、動物を身近に感じることができました。
動物によってはエサやり体験もできます。
ペンギン!
エサやりは人気なので、早めに対象エリアに行って並ぶことがおすすめ!
写真のペンギンは、たまたまエサやり体験中に見に行ったのですが、すでに体験チケットは終了していました。特に人気が高そうです。
時間
1回目10:15~
2回目13:30~
1カップ300円
チケットは30分前から販売。先着30名
牛のエリアではエサやり体験ができました!
私たちが見に行ったのはだいたい14:30くらい(※牛のエサやり体験は不定期開催の模様)
牛!
しかし牛のお腹がいっぱいだったのか、見向きもしてもらえず(涙)
大きい牛に、子どもはちょっと怖がっていました。
時間
10:30~11:30
13:00~15:15
大人300円
小人(4歳から中学生)200円
※ポニー乗馬は4歳から
時間
10:30~11:30
13:00~14:00
15:00~15:30
料金は無料
その他の時間でも、仲良しコーナーには入れます!
時間
11:00~11:30
13:00~13:30
14:30~15:00
料金は無料
噴水広場横にて
100円
ポニー・馬乗馬コーナーにて
15:15~15:45
100円
自然を間近で感じられる
名前の通り、自然いっぱいの公園です。
緑を存分に感じられて、秋には紅葉を楽しむこともできそう!
コンクリートでしっかり舗装された道もあれば、軽い山登り感覚を味わえるウォーキングコースもありました。
小さな子どもと一緒だとちょっと大変で、ベビーカーでは困難なコース!無理せずベビーカーでも通れるコースを利用してくださいね。
こどもが思いっきり体を動かせるアスレチック
東園には子ども向けのアスレチックがあります。これが大人気!
特に人気だったのがコバトン滑り台!我が子のエンドレス滑り台に付き合うことになりましたよ。

子どもの順番待ちができるほど人気!なかなか満足してくれず、半ば無理やり終わらせました。
ちょっと休憩にぴったり!こどもの城

坂道をがんばって登った先にある「こどもの城」、外観だけで子どものテンションが上がります。
1階では森の仲間たちが、何やら上映するようでした。
早く次を見に行きたい子どもに急かされ、我が家は観覧しませんでしたが、お時間ある方はぜひ。


2階にはキッズスペースのような遊び場があり、小さい子どもたちが遊べます。


ほんのコーナーも

子どもが中々出てきてくれないボールプールコーナー

大人にとっては軽い休憩所になりそうな場所でした!
行く前に確認!埼玉県こども動物自然公園の注意点
当日に行くことを決め、行き当たりばったりで行ってしまった、埼玉県こども動物自然公園。
行く前に知っておきたい注意点をまとめました。
敷地が広大すぎて歩くのが大変
めちゃめちゃ広かったです。
何も考えずに歩いていると、目的の動物を見つけられないんじゃないかと思うほどで、軽く迷いました。各エリアが結構遠いんです。

坂道が多く、階段の山道もあるので、本格的に歩いた〜と思う1日でした。
「彩ポッポ」という名前の電車が、1回200円で運行しているので、歩くのが大変な場合は活用してみてもいいと思います!
乗車では並ぶので、待つのは頭に入れておいたほうがいいかもしれません。
正門入口〜東園
3歳以上1回200円
フリーパス券(平日のみ)1日300円
こどもの城は料金別途
子どものテンションが上がった、室内施設「こどもの城」は入館料がかかります。
入館料
小学生以上100円
小学校就学前・障害者手帳をお持ちの方無料
高い金額ではありませんが、ちょっともったいないなと思いました。
駐車で超混雑!
我が家はスロースタートで、11時に到着。駐車場はすでに満車、駐車待ちの行列にはまってしまい、駐車できるまでに30分近くかかったんです。
いつ駐車できるかわからなかったので、昼食として買ったコンビニおにぎりやサンドイッチを車の中で食べました。
埼玉県こども動物自然公園の駐車場は満車なので、近くの民間駐車場に案内され、ようやく入園できたのは11時半すぎ。
どこから現れたのか、民間駐車場の方が出てきて案内してくれたのですが、一体どこから現れたのか…週末はいつもいるのか…なぞです。
来園時間によって違いはあると思いますが、駐車場待ちを計算に入れて行くことをおすすめします。
ランチは混む!お弁当とレジャーシート持参がおすすめ
車の中でランチを済ませた我が家ですが、入園した時間がちょうどお昼時だったので、たくさんの人たちがお昼を食べていました。
備え付けのテーブルで食べている人も入れば、レジャーシートを広げている人たちも!
レストランや売店もありますが、キッチンカーも出ていて大いに賑わっていました。人気のキッチンカーは並びます。
席が確実に取れるかわからないので、お弁当とレジャーシートを持参するのが確実だと感じました。最初から座る場所と食事が確保できますしね!
売店がコンパクトで帰る時間は混雑気味
遊びに来たらお土産が欲しい、子どもがねだるのはあるあるですよね。
埼玉県こども動物自然公園の売店は2カ所、正門前のキリン売店と東園のコアラ売店です。
2カ所は遠いので、行ったり来たりはちょっと困難。
我が家は帰りにキリン売店に寄りました。来てびっくり、売店は小さめでお客さんがたくさん!見るのに一苦労でした。
埼玉県こども動物自然公園の入園料・駐車料金
大事なお金のお話ですが、公式サイトでも載っているのでサクッと行きます。
入園料
大人・520円
小人(小・中学生)・210円
小学校就学前・障害者手帳をお持ちの方・無料
年間パスポート
大人(高校生以上)・1,560円
小人(小・中学生)・640円
コバトンパスポート(シニア65歳以上)・1,040円
有効期限 購入日から翌年の購入月の末日まで
駐車場料金
埼玉県こども動物自然公園・駐車場料金
普通車・600円
大型(マイクロバス含む)・1,200円
※満車の場合、近くに民間駐車場があります。(民間駐車場の方が案内してくれました)
駐車場によって異なると思いますが、今回は500円でした。
園からは少し離れているので、5分くらい歩きます。
まとめ
動物と間近で触れ合えて、自然を感じることができました!
こんなに近くで動物を見るのは初めての子どもたち、恐る恐るなときもありましたが、とても楽しんでくれたので、嬉しかったです。
普段の運動不足が少し解消されたので、動物を見たい子ども・運動不足な親 にはぴったりたと思います!