場所は池袋、オタクの私は10年前しょっちゅう行った場所です。今も年1回くらいで行きます。
慣れた場所だから会場には難なく到着しましたが、プラレール博は初めてなので戸惑うことばかり!
このGWにプラレール博に行く予定の親子連れに向けて、レポを残しておきます。
10時着ではもう遅いくらいだったので、混雑状況などのリアルレポ!
参考になるはず!!
目次
プラレール博の前売りは前日購入でOK!前売りは必須
4/26金曜、朝のニュースでプラレール博が出てたのを夫が見たんです。
GWどこか行きたいとは思っていたものの、場所が決まってなかった我が家。
- プラレール博
- スカイツリーとすみだ水族館
どっちにする?子どもアンケートをして、前日にプラレール博に決定しました。
前日で前売りは買えるのか?と不安でしたが、なんの苦労もなく近所のセブンで購入できました。
当日券より安いし、現地で並ばなくて済むので、絶対前売りを買って行くべきです!
料金比較
前売り・大人 | 900円 |
---|---|
前売り・子ども | 700円 |
前売り・親子チケット
(セブンイレブンのみ) 大人1枚・子ども1枚(計2枚) |
1,400円 |
当日券・大人 | 1,000円 |
当日券・子ども | 800円 |
半分以上は並ぶ時間だったプラレール博

びっくりするほど並んでばかりでした。
プラレール博の半分は並んでたと言っても過言ではありません。
始まりは整理券の列
池袋駅から出て、サンシャインに向かいます。
ロフト池袋店前にスタッフの方がいて、それ以降も随所で案内板を持っていました。言われた通りに進むと、最終的に整理券をもらう列に並ぶよう案内されました。
チケットを持っていても整理券がなくては入れないので、並ぶしかありません。
会場には9時50分くらいに到着、整理券の列は10分ほど並びました。
整理券に番号とQRコードが書かれていて、書かれている番号順に入ります。

このQRコード、アプリのインストールも会員登録も必要ありません。webで見ます。

やっと入れる!と思ったら入場列で約30分待ち
我が家の順番は8番、7番が呼ばれた後に入場口で待機を始めました。同じ8番の人たち(数十人はいたかと思います)が群がっています。
8番の会場が開始され、やっとだー!と子どもと喜んで中に入ったら、ぎっしり並んだ列、目を疑いました。
チケット確認+入場者プラレールをら貰う列でした。
この列が、1番辛い時間だったと思います。
約30分は並んだと思います。
ほぼ90%は子連れで、5歳以下やベビーカー多数。並ぶのに飽きた子どもがあちらこちらで、グズる・泣く・怒る。あの避けられない行列は、なんとかならないのかな?と感じずにはいられませんでした。
トンネルでも並ぶ
長蛇の列、入場を終えてようやく展示場入りです。入場ホールの外にすぐある、展示ホールAから行くことに。
人気の見どころはだいたい並んでいます。
中でも1番並んでいたのは、超デカ!プラレールトンネル
プラレールの線路で作ったトンネルで、ただくぐるだけなのに大人気!
次男の強い要望で並びました。並んだ甲斐あり、次男大喜びだったからいいんですが。

会場内わかりづらい説
会場自体があまり広くなく、お客さんが多い上にベビーカーだらけなので、どこもかしこも混んでいました。
そしてとってもわかりづらい!
- 当日券チケットは室内で売っている
- 整理券は外で配っている
- 入場口も外から
迷っているファミリーが大勢いました。


プラレール博でやらなかったこと
アトラクションがある展示ホールCには行きませんでした。
アトラクションは有料で、入場チケットとは別にお金がかかりるのが理由です。
そもそも入場で並び、展示ホールAでも並んだので、アトラクションで並ぶ元気がなかったのが最大の理由だったりして。。
有料スタンプラリーもやりませんでした。
スタンプラリー自体が記念になるものですが、全部集めてもらえるのがシールなので、もったいないなと思っちゃいました。
なんのイベントやってたんだろうか。。
ゴールデンウィークも過ぎましたが追記します。
- 友達は11時ごろ池袋着
- 整理券をもらい、ランチへ
- 天丼てんやでテイクアウトし公園で食事後、公園でひと遊び
- 13時ごろプラレール博へ、人は多いものの混雑は気になるほどではなかった
お昼時に狙って整理券だけもらい、早めのランチ後プラレール博といったコースを取った友達でした。
もしやねらい目??ランチで並ぶのも避けられ、ランチの時間にプラレール博に行くの、挑戦する価値あるかもです!
結局、子どもが1番喜んだのはお土産!
展示ホールBは、シンカリオン・イベントステージ・ショッピングゾーンです。
イベントはやってなかったし、シンカリオンは見てないので、子どもたちの食いつき悪かった!

ドクターイエローとトミカを買う
プラレールだけでなくトミカも売ってるショッピングゾーン。

プラレール博の限定商品を買う人が多いようでしたが、我が家はまったく気にしませんでした。
電車より車派の長男はトミカを
ドクターイエロー好きの次男はドクターイエローを
家に帰って、買ったおもちゃで遊んでいるときが1番楽しそうでした。
私はチーズケーキを買う
混雑で疲れたのは子ども達だけではなく、私と夫もクタクタ。
甘いものが欲しくてチーズケーキを買いました!

実は、朝駅を通ったときに目をつけていたお店。
抹茶チーズケーキも買いました!

とっても美味しかったです!!
おまけ・ランチも並ぶ
10時会場ですか、我が家はようやく11時に入場でした。
ランチを考え始めなきゃいけない時間です。
サンシャインなのでレストランはたくさんあります。しかし考えることは皆同じ。
どの店も並んでいました。
サンシャイン以外でランチの場所を探すのは大変だし、並んだほうが楽かもしれません。
私が池袋に慣れていることもあり、我が家はサンシャインから出て、外のファミレスに行きました。ジョナサンです。
GWの池袋なので、どこも混雑は避けられません。サンシャイン通りなどの大通りより、少し細い路地に入った店のほうが混雑は緩和される印象。
でも池袋をあまり知らないなら、サンシャインで済ますほうをおすすめします。
最後に
軽い気持ちで行ったプラレール博、想像以上に混雑してました!
来場者はほぼファミリー・親子連れ。5歳以下の子どもが多い印象でした。
小学生くらい大きい子どもは少なかったですし、ちょっと物足りない内容かな?と思います。
楽しめるのは未就学児かな!
残りのGWで、プラレール博に行く予定のファミリー・家族連れの方々
くれぐれも混雑を軽視してはいけません!
心して行ってくださいね!
おしまい!